テルル132と情報の隠蔽2011/06/05 11:25

またもや、隠蔽されていた重要なデータが公表されました。
事故直後にテルル132を検出

まず、聞き慣れないテルルという原子ですが、原子番号52(陽子の数が52個)、周期表で見ると右から3番目の酸素属に属します。安定して存在するのはテルル126(陽子52個+中性子74個)など。テルルはレアメタルの一つで、DVDの記録層やガラスの着色剤として欠かせないものです。

さて、問題のテルル132(陽子52個+中性子80個)は、中性子の数が多いため不安定な放射性物質です。半減期は約3日。半減期が3日ということは、自然界には100%存在することがなく、ウラン235の連鎖的核分裂反応によって生じる物質(核分裂生成物)です。
ベータ崩壊しますので、体内に入った場合、深刻な内部被ばくを引き起こす可能性があります(細胞に至近距離からベータ線を照射する)。ただ、プルトニウムのように肺に蓄積して肺ガンを引き起こすといった、細かいメカニズムまでは解明されていないようです。

このテルル132が、「3月12日の午前8時半過ぎ~午後1時半頃の間に、浪江町や大熊町、南相馬市で採取した大気中のチリの中から検出されていた」というのが、今回の明らかにされた隠蔽データのあらましです。

テルル132は運転中の原子炉の燃料棒の中で生まれ、通常は、それが燃料棒から漏れ出すことはないとされます。
…ならば、まず、テルル132の検出はメルトダウンの証です。3月11日の21時には、1号炉はメルダウンを始めました。溶けた核燃料は、圧力容器の底や、一部は格納容器にまで達しています。
そして、テルル132が、原発の外で検出されたのが「3月12日の午前8時半過ぎ~午後1時半頃」。まだ1号炉のベント前の段階です。浪江町は福島第1原発から6kmほど離れています。燃料ペレット・燃料棒被覆管・圧力容器・格納容器・原子炉建屋という「五重の壁」は、ベントや水蒸気爆発以前の段階で、すでに崩壊。絶対に漏れてはいけない物質が、外界に漏れていました。原子炉の安全神話が、まったくの空論に過ぎなかったことが明らかです。
そして、この事実はメルトダウンの恐ろしさをも伝えています。仮に、水素爆発や水蒸気爆発に至らなかったとしても、メルトダウンだけで「五重の壁」は、いとも簡単に破られてしまうのだと。そして福島第1では、メルトダウン+水素爆発という、決してあってはならない事態にまでなっています。

それにしても、東電と保安院の、この隠蔽体質はなんとかできないのでしょうか。
保安院スポークスマンの西山氏は「隠そうという意図はなかったが、国民に示すという発想がなかった」と語ったそうです。この一言は、心底腹立たしい。「すべての情報を公開する」という基本的な姿勢すらないのです。

当ブログで、何度か主張している通り、原発事故関連の情報は、原子力発電と利害関係のない第三者機関によって管理・監視されるべきで、基本はすべて公開です。
現状は、脇見運転で重大な交通事故を引き起こした加害者が、自分で現場検証している状態。自分に不利なブレーキ痕は明らかにしないのが当然と言えば当然なのです。

危機的状況だからこそ、すべての情報を公開して、普段は、原発に慎重であったり、反原発の立場をとっている科学者や技術者からも、広く意見を求めるべきなのです。

コメント

_ DHMO ― 2011/06/06 10:45

新聞記事ではなく、公開されている元データーを確認しましたか?

_ 私設原子力情報室 ― 2011/06/06 20:10

これについては、マスメディアが伝える情報を信じるしかないでしょう。
ただ、もし、このデータが「ガセ」だったら、当該新聞社・テレビ局は、計り知れないダメージを受けるはずです。
この点では、現状、ある程度、メディアの機能を信じます。

_ DHMO ― 2011/06/11 18:55

あんまり種明かしをしたくないのですけど、
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110603019/20110603019.html で公開されているデータですね。
僅か 73Bq程度、計測の目的が違うので、表の欄外に「未確認」であることが明記されているんですが。

132Teに関しては比較的早い時点から、どこの分析でも検出されているが、ヨウ素ほど明確な危険性が無く半減期が短いので、放置されてきたらしい。

_ 私設原子力情報室 ― 2011/06/12 00:24

>DHMOさま
元データをご紹介頂きありがとうございます。
ただ、ご指摘の
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110603019/20110603019-2.pdf
を見ていくと、手書きのページに、最大でテルル132=119ベクレル/立方メートルという値が認められます。欄外の「根拠データが未確認」は意味不明で、データそのものは計測されたものと考えられます。

また、本ブログでテルル132に関して論じたのは、ベータ崩壊による内部被ばくの危険性もさることながら、少量であってもテルル132の検出は「五重の壁」が破られたことの証になるという点だったことをご理解ください。これは絶対に隠されてはならないデータでした。

_ 吉岡 ― 2011/06/20 20:58

テルル132が崩壊すると沃素132です。この両方が測定されているので、テルルが実測されたと考えて良いでしょう。
テルルの気化温度は約1400度ですから、このデータが3/12に公開されなかったことは非常に残念です。

_ (未記入) ― 2011/06/30 13:25

以下の機関でも、14日にはテルルが観測されています。

高エネルギー加速研究機構(つくば)
http://www.kek.jp/quake/radmonitor/GeMonitor.html

CTBT放射性核種探知観測所(高崎)(PDF注意)
http://www.cpdnp.jp/pdf/110624Takasaki_report_Jun19.pdf

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nucleus.asablo.jp/blog/2011/06/05/5897373/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。






Google
WWW を検索 私設原子力情報室 を検索