4度目のスクラム2016/02/29 22:04

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160229-00000069-jij-soci
反対を押し切り再稼働した高浜原発4号機が緊急停止(スクラム)。
スクラムとは、原子炉の暴走を抑えるために、制御棒を一気に全挿入する緊急対応です。

これまでに、日本では
● 1991年2月9日 - 美浜発電所(伝熱管破断による。事故により緊急炉心冷却装置が日本では初めて作動した。)
● 2007年7月16日 - 柏崎刈羽原発(新潟中越沖地震による)
● 2011年3月11日 - 福島第一原子力発電所
しかないようです(wikiなので裏取り無し)。

そして、4回目のスクラムが起きてしまいました。
● 2016年2月29日 - 高浜4号機

これは重大です。
もし、スクラムが正常に行われていなければ、フクイチを超える大惨事になっていたでしょう(フクイチでは、スクラムは働きましたが、その後、冷却水が止まった。スクラムができなければ、冷却水があろうとなかろうと、原子炉の暴走は止められません)。
そして、高浜4号の燃料は、危険極わりないMOX燃料。
MOXのスクラムですよ!これ。
MOXに限っていれば、フクイチの3号機に次ぐ日本原発史上2度目のスクラムです。1度目がどうなったのか… 皆さん、忘れていませんよね。

もう、いい加減、原発は止めませんか?

追記:毎日新聞の報道がより詳しいです。
http://mainichi.jp/articles/20160301/k00/00m/040/026000c


コメント

_ 二本松 ぽよよん ― 2016/03/11 18:49

この頃「あれから5年」特番ばかりでうんざりしています。まるでお祭り騒ぎ。被災者の苦しみをどこまでわかっているのか。
先日テレビである人が言っていた。「風」のつく二つの言葉、「風化」と「風評」。震災を風化させてはならないとは思う。でもそれは同時に福島に対する「風評」も続くことである、と。まさにその通りだと思った。
今でも福島産の農産物を避ける人が多いという。福島の農家が気を使って作り、検査までして出したものより、福島以外で中には農薬や抗生物質をたくさん使っているかもしれないものの方がいいという人には、これ以上買って下さいとお願いする必要はないと思う。
そんな中で高浜原発が停止されるという。当然だ。
電力が足りなくなるかもしれないから、と言っていたが、みんなが少しずつ節約して足りていたではないか。
LEDをはじめ省エネ商品の開発は日本人のお手の物。
地震国日本、今度何事か起きたら逃げ場所のない島国日本に原発は要らない。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nucleus.asablo.jp/blog/2016/02/29/8034662/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。






Google
WWW を検索 私設原子力情報室 を検索