除染考(1):「除染」とは…2013/01/31 11:30

政府は「除染、除染」と騒ぎ立てますが、一向にその成果は上がっていません。
それどころか、「フクシマの手抜き除染」が世界的なニュースとなり、この国は多額の税金をいったい何のために、どこに投入しているのか、日本中が疑問を持っています。
そこで、一度原点に立ち帰って、除染の問題を何回かに分けて考えていくことにします。

まず除染の目的。地域を汚染している放射性物質を取り除いて、住民が安心して暮らせる状態にすることです。20ミリシーベルト/年以上で居住制限のかかっている地域では、安心して帰還できるようにすることです。
しかし、考えてみると、「安心して」というのは曖昧な言葉です。これは具体的には、「何の制限もなく生活できる状態に戻すこと」を指すと考えないといけません。「山林に入ってはいけない」「山のキノコは採ってはいけない」「川のヤマメは食べてはいけない」という状態では、「故郷に帰った」とか「故郷を取り戻した」ことにはなりません。
本来は、3.11以前の状態に完全に戻してこそ、除染の完了です。

さて、20ミリシーベルト/年以上のエリアでは、国が除染を行うことになっています。1ミリシーベルト/年から20ミリシーベルト/年のエリアでは、地方自治体が除染を行い、財政的には国が支援することになっています。
ここで予備知識として再整理しておきたいのは、1ミリシーベルト/年と20ミリシーベルト/年という数字です。
実は、どちらも安全だという根拠のある数字ではありません。ICRP(国際放射線防護委員会)によれば、「一般の人が浴びても差し支えないとされる1年間の被ばくの基準は1ミリシーベルト」「原子力事故からの復旧期においては年間の被ばく量を多くても1ミリシーベルトから20ミリシーベルトまでにとどめるべき」ということです。
日本政府が採用しているのは復旧期の上限値。事故直後から1ミリシーベルトなのか20ミリシーベルトなのかという議論がありましたが、なし崩し的に20ミリシーベルトという高い放射線量を押し付けられているのが現状なのです。おまけに、復旧期がいつまで続くのか、明確どころか、おおむねの目安さえ示されていません。

ここでは詳しく述べませんが、1ミリシーベルト/年以下でも、ガンなどの発生率が上昇しているデータは、チェルノブイリだけではなく、世界中で報告されています。
●参考サイト:NHK「低線量被ばく 揺れる国際基準」に関連するブログ

では、チェルノブイリの基準はどうなっているのでしょうか?何度か掲載した図ですが、もう一度確認しておきましょう。

ウクライナもベラルーシもロシアも同じ基準で、5ミリシーベルト/年以上のエリアは危険なので居住が禁止されています。
さらに、1ミリシーベルト/年から5ミリシーベルト/年で住民には移住の権利があります。国の支援を受けながらそこに住み続けるか、他の地域に移住するか、自由に選択することができるのです。フクシマとはレベルの違う対応が行われています。

そして、フクシマよりも厳しい基準を適用しているチェルノブイリですら、今、白血病や心臓疾患など、慢性被ばくが原因とされる病気が多発しているのです。
事故発生から27年を経ようとしているチェルノブイリですが、立ち入り禁止区域の外が「何の制限もなく生活できる状態」になっているわけではないのです。

フクシマに話を戻しましょう。
残念ながら、すべてを3.11以前に戻すのは不可能です。納得のいかない数字ではありますが、当面は、1ミリシーベルト/年を目安にしましょう。「1ミリシーベルト/年から5ミリシーベルト/年で移住の権利」「5ミリシーベルト/年以上で立ち入り禁止」というチェルノブイリなみの基準は最低限必要です。

国が本当に除染できるというなら、5ミリシーベルト/年以上のエリアをすべて買い上げて、きれいに除染してから売り出せば良いだけの話なのです。

安易に、「除染」とか「帰還」という言葉に踊らされるのは、とても危険なこと。ここで言う、「危険」とは、具体的に、「命や健康に関わる危険」を指していることは、言うまでもありません。

コメント

_ sukoyaka_farm ― 2013/02/07 08:54

いつも情報ありがとうございます。
知人からチェルノブイリの基準でマッピングされたサイトを教えてもらいました。
http://fkuoka.blog.fc2.com/blog-entry-430.html
こうやって色分けするとその被害の大きさがさらに迫ってきます。ご参考まで

_ 私設原子力情報室 ― 2013/02/11 00:52

語弊を恐れずに言うならば、今の日本は崩壊直前のソ連邦なみの対策すら取れていないということ。ソ連崩壊以後のウクライナ、ベラルーシ、ロシアに比べても、よほど人命を軽視しているということ。
そのウクライナ、ベラルーシ、ロシアでも、今、甲状腺ガンだけでなく、白血病や心臓疾患が急増しているのです。この事実を覆い隠してはなりません。

_ natureflow ― 2013/03/13 22:21

こちらに来ていつも教えていただいています。
同じことを感じ記事にしていますが
3.11二年を過ぎて、20ミリシーベルトで本格的に
帰還を進める動きが目立っています。
この図を引用元を明示して
使わせていただきたいのですが。

_ 私設原子力情報室 ― 2013/03/14 22:41

>natureflowさん
どうぞ、バンバンご使用ください。内容は正しいです。

_ 私設原子力情報室 ― 2013/03/14 22:46

natureflowさんのブログ
http://natureflow1.blog.fc2.com/
緻密で説得力あります。
当ブログも、甲状腺ガン問題には深く言及したいのですが、今、まとめている時間がありません。少しだけ時間をください。

_ king ― 2013/08/28 19:46

はじめまして。
先日、偶然にこのブログを発見しまして、皆さんの色々な考えや見方に賛同しているものです。
私の実家は、F1から20キロ以内の川内村です。
現在は愛知県名古屋市在住です。
3・11以降は、14日より川内村と富岡町より身内やその親戚知人等が、大人23人、高校生以下が18人の合計10世帯にて、私を頼って避難してきました。
まだ避難中です。
何とか、こちらの友人知人のおかげで、今は落ち着いています。
私に何ができるか?を考えたときに、まず放射線のことを勉強しよう!何か役立つかも!と思い立ち
震災一月後に、放射線取扱主任者の試験に挑戦しました。(私、文系なんですが・・・)
まぐれにも、3種に合格しまして、文科省に登録となっています。
そこで、色々な活動をしていく中で、当初は皆、セシウムばかりが先行して、あたかも1Fからの放射線はセシウムしかないような報道ばかりでした。
私なりに、色んな方法で、微力ではありますが、抗議してきました。今もそうです。
そんなときに、このブログを見まして、同じような考えを持つ人たちが、他にもたくさん居ることを知り、勇気が湧いてきました。
今後も、このブログを見させて頂いて、少しでも活動の活力にしていきたいと思います。
よろしくお願いします。

_ king ― 2013/09/02 23:31

こんにちは。私の父や弟も地元の双葉郡にて、現在除染作業しております。父は農地を中心に行っていますが、生えてきた雑草を、農機具にて裁断し、地面の表面をひっくりかえす!のが、ゼネコンからの指示だそうです。

確かに、一時は、線量は下がると思いますが、地下浸透とか、自分の素人考えでも心配になりますが・・・。

除染とは少し離れますが、当初より、テルルやネプツニウムの存在を計測してほしい!ということを、執拗に東電や関係省庁、福島県等にお願いしていました。
全くと言っていいほど相手にされませんでした。
私の勉強不足かもしれませんが、上記の核種等は半減期が短く、もし現在も計測されれば、今もって臨界状態にあるということではないでしょうか?
素人考えですが、今も、官庁や福島県等にお願いしています。

私も仲間たちや地元の人達の集まりに極力出席しています。そこで、今、声を大きくしている事があります。
それは、野田政権時に出された「終息宣言」の撤回!であります。
何ら、未だに、終息等していませんから。
そして、警戒区域等の見直し等を、市町村別に統一することが大切だと感じます。
なぜなら、今までの最小のコミュニティが、その無造作に分けられた区域の差によって、道一本隔てたお向いさんとこちら側では、補償の格差が出て、今までの仲のいいコミュニティが壊れています。
まだ遅くないと思います。現政権にて、やりなおしてほしいものです。
そして、仮に、双葉郡全体を最終の処分場として提案してみては?と思います。
はっきり言えばいいんです、「おじいちゃん、おばあちゃん、ごめんなさい。あなたの故郷には、危険すぎて帰れません。国に譲ってくれ!」って。

今までに、色んな理不尽な行政による説明や、質問に関しての不合理な回答も、時系列にてコメントしていきたいと思っています。
意見やもっと教えていただきたいことが山ほどあります。
地元の同級生や先輩後輩(私は40代ですが)も賛同者が沢山出てくると思います。

勝手なことを沢山言いました。堪忍ください。
また、よろしくお願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nucleus.asablo.jp/blog/2013/01/31/6707870/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。






Google
WWW を検索 私設原子力情報室 を検索