今すぐ、『黒い物質』を取り除け2012/07/25 18:47

先にアップした『南相馬の黒い物質』の続編です。
高い放射線量を示す黒い物質の正体は、生物学的にはらん藻や地衣類。一般には苔や藻の一種と受け取られている原始的な植物でした。

なぜ、苔や藻に放射性セシウムが濃縮されるのか… それは、みずからが生き延びるために栄養素としてカリウムが不可欠で、化学的な性質が似ているセシウムをカリウムと間違えて取り込んでしまうからです。
苔や藻は、雨水や河川の水から巧みにカリウムを吸い取って生きています。そのメカニズムに放射性セシウムが入り込んでいるのです。

自然界での水の循環という視点で見ると、苔や藻は、雨水から放射性セシウムを漉し取っています。山林から川や田んぼへと流れ込む水からもです。いわば天然のフィルターとして働いているのです。
掃除機のフィルターには、家中の埃が集まります。そんなイメージで苔や藻に放射性セシウムが集まっているのです。

苔や藻というフィルターに放射性セシウムが集まっている… 放っておけば、その汚れたフィルターに触る子どもが出てきます。赤ちゃんだったら、触った指先をそのまま口に入れるでしょう。

一方、苔や藻に集まっている分、若干ですが環境中の放射性セシウムは減ります。しかし、そのまま放っておけば、いつかは枯れて、ふたたび環境の中に戻ってしまいます。苔や藻に集まっている間こそが、放射性セシウムを回収する絶好のチャンスとも言えるのです。

さて、南相馬の大山こういちさんと京都大学原子炉実験所の小出裕章先生のやり取りの中で、「黒い物質」に含まれる放射性セシウム(134と137の合計)に関して、
南相馬で200万~600万ベクレル/キログラム
葛飾区の水元公園で20万~30万ベクレル/キログラム
都下東村山市で2万ベクレル/キログラム
という分析結果が出ています。
大山さんたちの独自の調査では、南相馬では1000万ベクレル/キログラムというデータもあるようです。
●参照:『南相馬市 大山こういちのブログ

視点を変えて、現行の法律で、放射性物質の取扱について、どのように規定されているのか見ていきましょう(リンク先は、例によって分かり難い役所用語の羅列ですが、詳しく知りたい方はご参照ください)。

放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行令』に、別に定める下限数量と下限濃度を越える放射性同位元素を厳重に管理すべく規定されています。
その下限数量と下限濃度を定めたのが、以下の文科省(旧科技庁)の告示です。
放射線を放出する同位元素の数量等を定める件』の別表第1「放射線を放出する同位元素の数量及び濃度」(19ページ)には、放射性物質として扱わなくてはいけないセシウム134とセシウム137の下限数量が=1万ベクレル、濃度が10ベクレル/グラム以上と定めれています。
10ベクレル/グラム=1万ベクレル/キログラムです。
要は、「1万ベクレル/キログラム以上の濃度の放射性セシウムが1万ベクレル以上あったら、それは厳重に管理しなくてはならない」と定められているのです。

今ここに、スプーンでこそげ取った苔か藻が10グラムあったとします。放射性セシウムの濃度を計測したら100万ベクレル/キログラム。総量は「管理すべき下限数量」の1万ベクレルに達します。濃度が1000万ベクレル/キログラムなら1グラムで下限数量越えです。

東村山の2万ベクレル/キログラムで言えば、500グラムで下限数量越え。500グラムの苔や藻は、ちょっと一生懸命やれば、一人でも10分もあれば集められます。
そんな危険な放射性物質が、私たちの身の回りのいたるとこに存在しているのです。しかし、政府も自治体も、こういった苔や藻の撤去や管理に乗り出していません。法律的に見てもその義務は明白なのに…
また、前述の通り、苔や藻に集まっている間こそが、放射性セシウムを回収するチャンスでもあるのです。

「苔や藻には絶対触ってはいけないよ」。何十年にもわたって、子供たちに教えていくのでしょうか?川で遊ぶことも、森で遊ぶことも一切禁じるのでしょうか?

苔や藻があったら、とにかく安全に撤去する。もちろん、素人がやると危険ですので、今すぐ、行政が正面から取り組むべき課題です。

追記:
高線量を発する藻や苔は、黒いものばかりではありません。当方の調査では、湿気の多い地面に繁殖するモウセンゴケの仲間や、河川の岩にへばりつく緑色の苔も、同様に高線量を発しています。
藻や苔は種類にかかわらず放射性セシウムを高濃度に蓄積すると判断して間違いないでしょう。

コメント

_ 匿名 ― 2012/07/26 09:13

全くその通りです。

>高線量を発する黒い物質=苔や藻があったら、
>とにかく安全に撤去する。もちろん、素人が
>やると危険ですので、今すぐ、行政が正面か
>ら取り組むべき課題です。

_ 大山弘一 ― 2012/07/27 01:46

何時も有り難うございます。わかり易い解説で本当に助かります。行政職員もはじめての事も在り 自ら 調べてもみませんし 困ったものです。本来、担当所管は警察で 発見者は通報の義務、警察が対処しなければならないものと思いますが、この点は、如何でしょうか?

_ 私設原子力情報室 ― 2012/07/27 10:30

法律のことは詳しくないのですが、当初「発見者→警察」という流れがあったなら、警察は文科省へ連絡する義務があるのではないかと思います。

_ 匿名 ― 2012/07/27 13:42

このような放射性物質の取り締まりは所轄の生活安全課です。そういった危険物担当の職員も配置してます。
回収保管から処理(依頼)に至るまで行っています。
ちなみに、第三種放射線取扱い免許の無い者は、規制値を超える放射性物質を持っているだけでなく、動かす事も出来ないのです。故に、所轄は連絡を受けたら速やかにその物質を回収にこなければならないのが、現行法で定められている。

_ 私設原子力情報室 ― 2012/07/27 22:11

なるほど。
南相馬で言えば、南相馬署か福島県警の生活安全課ですね。
逆に、私たちは高線量の苔や藻に触ってはいけないと…
大山さん。
ここは警察に思い切り働いてもらいましょう!
そこにも壁がありますか?

_ 新井 ― 2012/07/28 20:57

はじめまして、先週小高の方にボランディアで行って来ました、海岸部の線量は低いですが、山の方はまだ高いですね。

3月の黒い藻のページで濃縮のことが書かれていますが、この藻に関してはこれ以上の濃縮は進まないと考えますがいかがでしょうか。
・500万Bq/kgの藻があるとする
・1kgのさなかが10gの藻(5万Bq)を食べる⇒5万Bq/kg
・5万Bq/kgの魚を200g(1万Bq)毎日食べて2年間。体内には大人で140万Bq。体重60Kgで23万Bq/kg。

魚が100gの藻を食べて、セシウムが排出されないとしても50万Bq/kgの魚で、人は233万Bq/Kg。被害は甚大だが、藻に関しては食物連鎖による濃縮には起こらないと思うのですが。

_ 私設原子力情報室 ― 2012/07/28 23:19

>新井さん
コメントありがとうございます。
雨水のみを受けている苔や藻の関しては、福島第1の至近以外では、あらたな放射性物質の取り込みや濃縮は起きないと思います(福島第1が今後重大な事態に陥らないという前提ですが)。
それでも原発至近では、3.11以前なら「重大な放射能漏れ!」と新聞の一面を飾る状況が続いていますので、そのエリアの藻や苔は放射性セシウムをため込むでしょう。

一方、広いエリアで一旦山林に蓄えられた放射性物質(主に放射性セシウム)は、今後も、河川や田んぼに向けて徐々に流出します。その時に、山林の縁辺部にある藻や苔は、確実にフィルターの働きをするでしょう。そこでは生体濃縮が起きるし、それをついばんだメダカの体内ではさらに進みます。その後は、新井さんが危惧される通りの展開です。

ただ、生体の内部に入った放射性物質が、すべてその生体内に定着するわけではないので、提示された計算の通りの数値にはならないとは思いますが。

_ 大山弘一 ― 2012/08/12 14:53

匿名様管理人さんありがとうございます。
被災地は治外法権のようで 除染は行政の仕事に摩り替えられ 警察は原因者に気をつかってか 通報を受け取りません。
 市の測定所で判明したものを 「仮置き場が決まらない。」として採取者に差し戻してきました。

_ Tajima Shosen ― 2012/10/03 11:23

秩父でも藍藻類の同様のものが採集されました。個々には測定してませんが、ホリバで測ったことのない数値です。
以前より、普通の苔も数値が高いので気が付いておりましたが、注意喚起が必要ですね。
<大山さんのお話からしても届け出てもだめ、行政もだめ。 
なんという国でしょうか!?
市民には吸ってはいけない、なめてはいけないと注意喚起が必要ですネ。
http://www.youtube.com/watch?v=oyAtLGDPrJ4&feature=share

_ kienaiyoru ― 2012/11/29 11:31

行政の答え

そこを通りかかったどこで
健康に影響無いでしょう?
です。

何度も行政に言ってますが無駄です。
わざわざ行って説明しても聞く耳持たず

市役所まで行くガソリンと時間の無駄になってしまいます。

_ 私設原子力情報室 ― 2012/11/30 00:11

>kienaiyoru さん

気持ちは、よく分かります。
しかし、諦めてしまったら、東電や国の思うつぼ。一つ一つ覆していきたいです。

_ kienaiyoru ― 2012/11/30 22:32


YouTubeに動画を貼ってますのでご参考にして下さい。
線量が高いので、とりあえず1グラムの測定してあります。
ビニール袋でβ線が相当遮断されてしまってますが。

_ 私設原子力情報室 ― 2012/12/01 21:10

>kienaiyoruさん
YouTubeのURLをコメントでご紹介ください。

_ kienaiyoru ― 2012/12/08 12:25

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nucleus.asablo.jp/blog/2012/07/25/6522076/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。






Google
WWW を検索 私設原子力情報室 を検索