続・奇妙な一致(1)2011/07/01 16:55

「奇妙な一致」の続編です。前稿は、日本語のサイトや文献からの孫引きだったせいもあり、一部に不十分な内容がありました。
決定的な間違いは無かったのですが、確かに資料として説得力を欠く部分があったことをお詫びします。

そこで、さっそく再挑戦!みずからの中学生レベルの英語力を駆使して、オリジナルのソースを探ってみました。
まず、「アメリカの原子力施設と乳がん患者の相関関係」は
、J.M.グールドという統計学者が著した「The Enemy Within:The High Cost of Living Near  Nuclear Reactors」(1996年刊)にある記述です。ネット上に、一部を抜粋している英語のサイトを発見。私の英語力では力が及びませんでしたので、仕事で翻訳もやっている友人の協力を得て和訳しました。感謝!

【翻訳】
米国に約3,000ある郡のうち、およそ半分は「核」郡であると定義することができます(地図上に黒とグレーで表示されている部分を指すと思われる(訳者))。というのも、それらは原子炉から100マイル(160km)以内に位置しているからです。1985~89年における全米の乳がん死亡者の2/3以上が、これらの地域に集中しており、乳がんの年齢調整死亡率[訳注あり]においても、10万人当たり約26人となっています。これはその他の地域の22人と比べても、はっきりと高いことが分かります。
もっともリスクの高い「核」郡は、地図上に黒く記してあります。この地域は、主に10万人当たりの乳がん死亡率が28人と高い数値を示した北東部であり、ここには、同32人という高い値を示したニューヨーク郊外も含まれています。これらは、最も原子炉が集中している地域と重なるのです。
また、五大湖と西海岸の「核」郡も10万人当たりの乳がん死亡率が、全米国比率の24.6人を明らかに上回る結果となっています。

ハンフォードのDOE原子炉[訳注あり]や、アイダホやニューメキシコの国立研究所[訳注あり]周辺の南部の「核」郡は、グレーで記されていますが、1950年以来、(乳がん死亡率が)全米比率と比べても、かなり大きい増加を示してきました。

また、米国基準を上回る放射性物質漏出をしたことがない5つの原子炉周辺を含む「非核」郡は、地図上に影がつけられていません。これらは、主にロッキー山脈とミシシッピー川に挟まれた地域で、ここでは乳がん死亡率が低下していることが見てとれます。

□訳注
●年齢調整死亡率=死亡率を比較する場合、年齢構成に差があるので自治体ごとにばらつきが出ます。つまり、高齢者の多い地域では高くなり、若年者の多い地域では低くなってしまうのです。そこで、年齢構成の異なる地域間の死亡状況を比較するために、年齢構成を調整した死亡率を「年齢調整死亡率」といいます。
●ハンフォードのDOE原子炉=マンハッタン計画でプルトニウムの精製が行ったハンフォード核施設のこと。ワシントン州東南部にあります。
●アイダホの国立研究所=国立原子炉試験基地(現在のアイダホ州国立研究所)のこと。世界初の原子力発電を行った施設です。
●ニュー・メキシコの国立研究所=広島と長崎に投下された原爆を製造したロスアラモス研究所のことです。
【翻訳関連ここまで】

長くなりそうなので、ここで記事を分割することにします。

コメント

_ ひばり仮面三度 ― 2011/07/02 00:29

ここにある「年齢調整死亡率」は、データ比較の上で重要ですね。
「もしも、当該地域の高齢者が全米人口の2/3だったら、(その地域が)高齢者の交通事故当事者の2/3がいても何の不思議もないのでは?」という懸念が払拭されますからね。

_ DHMO ― 2011/07/02 02:09

低線量内部被曝の脅威―原子炉周辺の健康破壊と疫学的立証の記録 [単行本]
Jay Martin Gould (原著)
緑風出版

¥5,200だから是非買って下さいw

_ 私設原子力情報室 ― 2011/07/02 09:08

なるほど。
本文修正済みです。買うかどうかは熟考の上で…

_ ひばり仮面よたび ― 2011/07/02 12:07

本のサイトは、前掲書に対してamazon.comにリンクを張ってありますが、amazon.co.jpで”Jay Gould”を検索すれば、一番最初にこの和訳本が出ますね。
DHMOさんは、管理人さんにご購入を勧めておられるるので、もしかしたら、既に読んで居られたのでしょうか?
だとすれば、高齢者の交通事故や年齢構成比率と疾病死亡率などの例を出して、データの信憑性を否定する前に、より建設的に「詳細データはこうなっていますよ」と教えてくだされば良かったのになぁ……。

_ 私設原子力情報室 ― 2011/07/02 14:07

「The Enemy Within: The High Cost of Living Near Nuclear Reactors」でググれば、和訳があれば出るだろうと思っていた私の検索が、ちょっと甘かったです。福島第1の事故後の再刊みたいなので、ひっかかり難かったのでしょう。「ひばり仮面」さんがおっしゃる通り、こういった情報は、建設的に共有していきたいものです。それもまた小さな一歩になりますから。

_ DHMO ― 2011/07/03 15:53

しかし、¥5,200とは、如何にも高すぎる。
そんな金があるなら、被災地の支援に使った方が賢明でしょう。

以前から書いているように、元情報の確認と、その信頼性を検証して下さいということです。
この本の統計は1960年代~1970年代のデータが欠落してしています。何故そうしたかは著者が既に亡くなっているので、再確認できません。

_ (未記入) ― 2011/07/04 00:30

皆様 お久しぶりです。

「DHMO」さんは、2日の02:09にこう言ってたよね?
「¥5,200だから是非買って下さいw」

わずか38時間弱が経過しただけの3日の 15:53には、
「しかし、¥5,200とは、如何にも高すぎる。
そんな金があるなら、被災地の支援に使った方が賢明でしょう。」

あらら、また人格分裂ですか?
これは以前のように、別の名前で投稿すべきだったんじゃないかな?
「以前から書いているように、~」が言いたいから、名前を変えられなかったのかな?
だったら、投稿を二つに分けて、後半は「DHMO」名で「如何にも高すぎるさんに、賛成です」とかって書き込めば、整合性がとれたかも知れないね。
焦って注文した本がアマゾンから届いたか、急いで図書館に駆け込んでチラ見したんだね。きっと・・・。

「ひばり仮面再び」さんの最後の2行は、書き込んだ本人は深い意味はなかったんだろうけれど、実は我々のプロファイリングと基本部分で一致しています。
これでまた馬の足が一本出てきたんだけど、君は日曜日が休日の人なんだね。勤め人かお役人かな? まさか、浜岡なんかを抱えているような、電力会社じゃないよね??

_ 雅 ― 2011/07/04 01:17

私は、身内に幼子がいて今回の福島原発事故以降、放射能問題が心配で、原発事故関連のブログや雑誌等を通じて必死に情報を集め勉強しています。
貴ブログはその中でも、内容が分かりやすくかつ各コメントに対しても誠実に対応しているので好感を持って拝読しています。
この度の‘奇妙な一致‘も、コメントに対し丁寧な対応をし続編が出て大変勉強になりました。
ただ、ひとつだけ気になったのは`DHMO`さんのコメントです。
5200円の本を買え!と言っておいて、高いから義援金にしろは、ちょっと乱暴な気がします。
原発の恐ろしさを正確に理解するための情報収集で投資することも原発事故被災者への貢献になると思います。
私は田舎に住んでいますが、都心で開催される原発関連の講演会に高い交通費を払ってでも極力参加するようにしています。
自分や身内のためだけでなく、地元でも何か貢献できないか模索しているためです。
DHMOさんぜひ建設的なコメントをお願いします。
その他の貴殿のコメントもいまいち主旨が理解できません。

_ ピンク・フロイト ― 2011/07/04 12:20

失礼!署名し忘れました。
上の無記名は私です。
記名し忘れたことに、他意はありません。人格はキープしているつもりですし(笑)。
DHMOさんはじめ、諸兄諸姉、ご容赦!!

_ 丸井英一郎 ― 2012/09/18 18:48

記事を興味深く読ませていただきました。私は、生物統計学を専攻している者です。「10万人中の22人」と「10万人中の32人」は、誤差範囲です。また、「母集団10万人」で「20〜30人」では、「原発が原因」とは全く言えません。本当に原発が乳癌に関係しているなら、乳癌に罹患する人は、もっと多くなるはずです。

指摘させて頂いた事は、生物統計学や疫学の分野での基礎的なことです。著者は「統計学の専門家」のようですが、生物統計は専門ではなく、データを加工するのがお好きな方なのだろうと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nucleus.asablo.jp/blog/2011/07/01/5937301/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。






Google
WWW を検索 私設原子力情報室 を検索